恋の悩みに迷うあなたの情報サイト

ラブリ

思春期の女子の捻くれる性格は何故おきるのか

      2017/02/11

思春期の女子の捻くれる性格は何故おきるのか


思春期になると特に女子は、性格が捻くれてしまいがちです。

どんな方法で親は向きあえればいいのでしょうか?

親が子供にどのように対応してあげれば、感情的にならずに接することができるのでしょうか?

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

ハネムーンで後悔しないおすすめの旅行先ベスト25!

ハネムーンのおすすめ旅行先ベスト25をご紹介します。 ...

バツイチが婚活をするときのタイミングとは?おすすめな方法をご紹介

そろそろ婚活を始めようかな・・と考えているバツイチの方はどん...

元彼と復縁したいと思う女性達へ!大事なポイントやテクを紹介

別れた彼のことが忘れられない・・・出来れば復縁したいと思って...

彼氏や彼女に振られた!復縁するためにやるべきこと

彼氏や彼女に振られたけど、好きだからもう一度やり直したい、復...

30代の婚活の現実は厳しいって本当!?勝ち抜くための方法を教えます

30代になって婚活が難しくなったと、周りから耳にする事はあり...

結婚式を安くしたい!日取りや自作アイテムで【格安結婚式】を!

これから結婚式を挙げようと考えているカップルの中には、結婚式...

結婚式の招待客はどこまで呼ぶ? 差のない上手な選び方とは?

結婚が決まったばかりですが、結婚式の招待客の人数にあまりにも...

彼氏がインフルエンザになったら、こんなメールが喜ばれます!

彼氏がインフルエンザにかかってしまったら、すぐにでもお見舞い...

マンネリ?冷めた?彼女の性格が変わった原因を探る

付き合いが長くなって関係が落ち着いてくると、彼女の性格が変わ...

彼女にわざと嫉妬させる彼氏。なぜ?その心理が知りたい!!

彼女をわざと嫉妬させる彼氏だったら、困ってしまいますよね? ...

彼女が病気なのに心配してくれない!?彼の本心を知りたい

自分が病気になり、彼氏は当然自分のことを心配してくれていると...

彼女が男友達と話すことに実は嫉妬している!?彼の本音とは…

自分の彼女に男友達が多い場合、態度には出さなくてもあまり嬉し...

彼氏と友達みたい→別れたい?!別れるのは早いかもしれません

彼氏が友達みたいになってくると別れたいと思う女性はどのくらい...

彼氏と旅行へ行く計画を立てる時には予算の話をしっかりとしよう

彼氏と旅行へ行く時に、どこへ行ってどのような宿泊プランにする...

彼氏と旅行に行くときは親に話している?反対されたら?

彼氏と旅行に行くことは両親に話してから行きますか? 色...

年上彼女は2歳上が理想的!?男性・女性それぞれの意見

男性が年上の女性に魅力を感じるのはどのようなところなのでしょ...

年上の彼女で4歳以上離れている!男性の本音は?調査しました!

最近では年齢の差があるカップルも増えてきましたね。男性は女性...

兄妹の結婚式。出席する場合のご祝儀はいくら?

兄妹が結婚が決まったら、やっぱり嬉しいものですね。そんな時気...

[大卒と高卒]学歴と結婚の関係性があるのかを徹底調査!

結婚の約束をしたカップルが親に学歴を理由に結婚を反対されるケ...

彼氏から連絡こない。2週間がたったのに・・・別れの危険性も!

彼氏はメール無精な人だけど…。彼は仕事が忙しい人だけど…。わ...

スポンサーリンク

思春期の女子の性格の特徴と親の接し方とは?

教師をしていて思うことです。
中学1年生から3年生までの女の子を見ていますが、中1の女の子っていうのはとにかく面倒くさいです。(笑)

自分の好きな先生の前ではいつも可愛くニコニコ笑っています。
しかし嫌いな先生の前だとあからさまに口すら聞かない状態。

思春期の女の子に顕著に現れる特徴は、性格がちょっとひねくれてしまうことです。

しかし3年生になるとだんだんひねくれも減ってきて、とても扱いやすくなってきます。
先生たちが指導してあげることもほとんどなくなってきます。

男の子は3年生になっても問題がたくさん起きるので、そう考えると男の子よりも女の子の方が早く大人になっていくのってわかる気がします。

この時期は親御さんからも様々な相談を受けます。
多くの親御さんに対して感じることですが、子供の思春期に対して少し神経質になりすぎの傾向があります。

責任感の強いお父様などは、「子供が間違えた方向に行かないようにしっかりしなくては…」と、毎日お子さんとぶつかってばかりいる状態になることも多いです。

そんな風に責任感を持って子供を育てることはとても大切なことです。
しかし思春期に差し掛かってる子供には、できるだけ自分で考えるようにした方が良いです。

たとえ何か間違いを起こしても、そこから学ぶこともたくさんあると思います。
大きな広い心で、子供に接してあげてみてください。

思春期の女子の性格を親がどう受け止めて行くことが大事か

お子さんの反抗期で悩んでいる方もたくさんいるのではないでしょうか。
子供が親に反抗するのは、親を信頼しているからです。
親はしっかりと受け止め、子供の話を聞きましょう。
そして親の考えを伝え、しっかりとコミュニケーションを取るようにしましょう。
親が反抗心を受け止めてあげられないと、学校や外に求めるようになってしまいます。
小さなころの子育てよりも時間も根気も必要なのかもしれませんね。

この時期は子供が親に嘘をつくことはよくあります。親を裏切ることは大前提です。
でもこのようなことは一時的で、反抗期や思春期だからです。
ずーっと続くようなことではありません。
「話しが違うじゃない、嘘つき!」なんて子供に言ってしまったら、そこからまた大炎上させてしみあうかもしれません。
子供だって心の中では嘘をついて悪かったと思っているのです。

この時期は大人も子供もお互いに「相手が分かってくれない」と思いがちです。
でもこの「相手が分かってくれない」というのを繰り返すことによって、子供は社会に出たときに必要なコミュニケーション能力を養っていくのです。
親子ですから、遠慮なくコミュニケーションの練習ができますね。(笑)

こんな風に考えてみるとなんだか楽しくなってきませんか?
親への犯行は素晴らしい教育の機会なのです。

思春期の女子の性格と親が子供に対して向き合うことは何か

子供を教育していくうえでの目的は、子供が自立して社会人になることです。
自立する為に大切なことは、子供が自分の力で進もうとする意志と、自分には価値があるんだと思う自己肯定感です。
これを子供が持てるようになることがとても大切なことです。
でも、まだ人生経験が10戦ほどしかない子供は未熟ですし、どうしても親が過保護や過干渉になってしまいがちです。
ですので親は子供の力を信じて、自主性と自己肯定感を持つことが出来るような行動をとるようにしましょう。

親子間に信頼があることは、子供が成長していくうえではとても大切になってきます。
そして信頼しあえる関係になるには、お互いに意見や立場を尊重しあえる関係になることです。
でも子供が思春期になっていくと子供に起きてしまった難しい問題から親は逃げてしまいがちです。
そして親子の関係がギクシャクしてしまったり、会話も少なくなってしまいます。
ですので親子の間での信頼関係を醸成し、難しい場面にぶつかったらお互いに協力し合えるような関係に繋がることを考えた行動を、親は取るようにしましょう。

こんなしつけ方法が、子供の性格を変える!

子供は親の言うことに従うべきだと考えます。
親のどんな躾が子供の性格に関係してくるのでしょうか。

躾を厳しくする親の場合は、消極的で温和な子供が育ちやすいです。
社会にもきちんと適応しています。

子供にかまいすぎる神経質な親の場合は、いくつになっても自分のことが出来ずに大人に頼ってしまう、臆病な子になりやすいです。

保護的な親の場合は、思慮深く親切な子になりやすいと言われています。しかし社会性が弱い傾向にあります。

子供を甘やかしてしまう親の場合は、わがままで乱暴な子になりやすいです。

子供に興味を持っていない親の場合は、感受性に欠け、乱暴で冷酷、情緒不安定の子になりやすいです。

民主的な考えの親の場合は、子供が自分で考えて自発性や自主性が大きい好ましい性格の子になりやすいです。

これを見てもわかるように、子供が親から受ける影響はかなりあります。
子供にとって何が良いのかを考え、親がしっかりと子供に向き合って接してあげましょう。

子供に興味がないなんていうのは、子供はとても可哀想です。
親が子供に悪影響を与えるようなことは絶対にやめましょう。

思春期の女の子におきる、心と体の変化とは?

思春期になってくると、小さいことには抑えられていた女性ホルモンの分泌が増えてきます。
この影響で体つきが丸くなり、性毛が生え始めてきます。

月経も始まります。月経が始まる目安としては、身長が150センチメートル、体重が40キログラム、体脂肪率が15%ほどで、年齢は12歳を過ぎたころだと言われています。

月経が始まったばかりの頃はまだ周期も不安定です。
急に月経が始まることもあるいますので、困らないように用意しておきましょう。

このころは体の変化に伴い心にも変化が起きます。
それまでは時に気にすることなく過ごしてきたお友達の言動が気になったり、親の言うことに反発したくなったり、自分で感情のコントロールが出来なくなってしまい、本人も戸惑ってしまうこともあります。

また、ホルモンの変化で心が不安定になってしまい、なぜかイライラ、反抗的な態度をとってしまうのです。
お友達とのかかわりを重視するようにもなります。
周りの視線も気になって来るようになり、それまでは話してくれたようなお友達の話もしなくなってきます。
しかしそれは成長の証ですので、温かく見守ってあげましょう。

ツイッターでのつぶやきや口コミ

 - 出産・育児・子育て

ページ
上部へ